
データを読み込み中です。
しばらくお待ちください。
庄内町 ハザードマップ
想定雨量の条件(国管理-最上川)
- 出典:国土交通省東北地方整備局 酒田河川国道事務所 最上川水系最上川(下流)、立谷沢川、京田川及び相沢川 「想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域図」
-
この図は、最上川水系最上川、立谷沢川、京田川及び相沢川の洪水予報区間及び水位周知区間について、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
-
この洪水浸水想定区域図は、指定時点の最上川、立谷沢川、京田川及び相沢川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により最上川、立谷沢川、京田川及び相沢川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測したものです。
-
なお、このシミュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊による)氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
-
指定の前提となる降雨 最上川流域の2日間総雨量252mm
想定雨量の条件(県管理-京田川)
- 出典:山形県ホームページ 洪水浸水想定区域図(京田川 想定最大規模)
-
この図は、最上川水系京田川の水位周知区間について、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
-
この洪水浸水想定区域図は、指定時点の京田川の河道の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により京田川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測したものです。
-
なお、このシミュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊による)氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
-
指定の前提となる降雨 最上川流域の2日間総雨量252mm ※平成29年1月20日に国土交通省で指定した
想定雨量の条件(県管理-相沢川)
- 出典:山形県ホームページ 洪水浸水想定区域図(相沢川 想定最大規模)
-
この図は、最上川水系相沢川の水位周知区間について、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
-
この洪水浸水想定区域図は、指定時点の相沢川の河道及び洪水調整施設の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により相沢川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測したものです。
-
なお、このシミュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊による)氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
-
指定の前提となる降雨 最上川流域の2日間総雨量252mm ※平成29年1月20日に国土交通省で指定した最上川水系の洪水浸水想定区域と同じ降雨
想定雨量の条件(県管理-立谷沢川)
- 出典:山形県ホームページ 洪水浸水想定区域図(立谷沢川 想定最大規模)
-
この図は、最上川水系立谷沢川の水位周知区間について、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
-
この洪水浸水想定区域図は、指定時点の立谷沢川の河道の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により立谷沢川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測したものです。
-
なお、このシミュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊による)氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
-
指定の前提となる降雨 最上川流域の2日間総雨量252mm ※平成29年1月20日に国土交通省で指定した最上川水系の洪水浸水想定区域と同じ降雨